[新春] お正月のイベントといえば 餅つき !! 今日は足利で餅つきをしてきたブログです 餅つきの注意事項もございます [定番]
群馬県太田市、大泉町、千代町、邑楽町、桐生市、伊勢崎市 等で
お弁当宅配、出張パーティ、ケータリングサービス事業を展開しております
太田グリーンパレスパーティサービスです
今年の目標は
細マッチョになる
の営業部の武田です ヽ(=´▽`=)ノ
毎日、腕立て伏せと腹筋をやります
さて、どーでもいい
今年の抱負はさておき
タイトルにもあります通り
餅つきをして参りましたので
さっそく
レポートをしちゃいます
餅つきの需要はあるけれど
近年は、ノロウイルスを筆頭に
集団食中毒事故の事例が発生しやすい
ということで、餅つきを自粛、禁止にする
自治体もあるなど、ちょっと寂しい時代では
ございますね
一般的に
餅つきで集団食中毒が発生しやすい
理由や原因としては・・・
1:作業人数の多さ
不特定多数の人が餅を触ることが多く
衛生管理が行き届かない
2:素手で食材に触れる機会が多い
餅の手返し、切り分けなど
お餅に病原体が付着する可能性が高い
3:餅をついてから食べるまでの時間
ノロウイルスは85℃で1分間の加熱で死滅しますが
餅をついているときに温度が下がり、
その後調味工程で病原体が繁殖するといわれております
こんな感じです。
じゃあ、餅つきなんか
出来ないじゃん
(ノд・。)
否!!
たしかに、
衛生管理を怠ると
大変危険なイベントでございます
が
裏を返せば、きちんとした手順、
衛生管理をすれば、
楽しいイベントに早変わり
日本の伝統、風物詩
美味しく、楽しく餅つきをすることができます
安全に、楽しく餅つきをするための
心構え、注意事項 など
1:作業者の限定
不特定多数の人がかかわると食中毒の
リスクが高まるということは
不特定多数の人がかかわらなければよいので
まず、健康な人 これが絶対条件で
特に、キーポイントとなる
「餅を返す役」 「餅をちぎる役」 「味付けをする役」
この3セクションは作業者を限定しましょう
さらに、手洗い、マスク はもちろん
こういった、特殊なアルコール製剤も用意しましょう
2:道具の管理
人の次は、道具です。
メインの「杵」「臼」は素材によって管理が
異なるので割愛しますが
木製の物を使用する場合は
前日に良く洗い、水を入れて吸水させ
ヒビ割れをしないようにします
手返し用の水も
同じ物をずっと使うのではなく
こまめに取り換えましょう
3:子供対策
ちびっこが参加するような場合は
さらに注意が必要です。
(今回は大人のみの参加でしたが)
子供達には、
機会があるなら是非
経験をしていただきたい餅つきですが
なんせ、ちびっこが大勢いると
衛生管理がとっても大変でございます
なので、ちびっこ達が
ついた餅は、飾り用にするなどの
工夫をしていただくとよいでしょう
長々と書きましたが
楽しく餅つきをするための
ポイントをまとめてみます
1:作業者と参加者の体調を把握する
2:手洗いうがいの徹底
3:マスク、手袋を正しく着用
4:臼、杵などの道具をきちんと管理する
5:使う道具はすべて、きちんと洗ったものを使う
6:手返し水と容器の交換を徹底する
7:手返し、ちぎる、調味の作業者を決めておく
8:子供餅を用意する
こんな感じです。
上記を踏まえまして!
いよいよ、餅つきを
してみたブログです
会場は
足利の某建設会社様の
駐車場です
臼を車から降ろしてみたところ↑
↓餅ちぎりゾーン&おしるこコーナー
ちょっと風が強めです
↓おしるこ加熱中
アンコが焦げちゃうので
湯煎中です
準備は整いまして
いざ
餅つき開始でございます
外が寒すぎたので
急きょ室内で開催することに
しました
↓もう一枚
ベストショット撮り損ねた
(ノд・。)
やっぱり、餅つきは
ベテランのほうが上手でしたっていう
手袋しててスマホの起動ができなかったの
このあとは、
餅をちぎってちぎって
ちぎりまくっており
写メが撮れませんでした Orz
参考
餅2kg(もち米)×2個
おしるこ50人前
調味食材 きなこ あんこ 海苔 大根おろし
以上
新春お餅つき大会のブログでした♪
太田グリーンパレスパーティサービス
住所:群馬県太田市細谷町1番地
電話:0276-31-1102 0120-13-1102
FAX:0276-31-1400
メール:gp@party-s.com
配達エリア
群馬県:太田市 大泉町 邑楽町 千代田町 伊勢崎市 桐生市 他
栃木県:足利市
埼玉県:熊谷市北部(妻沼) 深谷市 本庄市
では またね ヽ(=´▽`=)ノシ